MENU
  • 見学・体験・利用のご予約はこちら
  • お問い合わせ
  • 記事
  • 個人情報保護方針
「好き!」を学ぶ。 話し合って決める! | ひろしま自由学校アシンク
ひろしま自由学校アシンク
  • 見学・体験・利用のご予約はこちら
  • お問い合わせ
  • 記事
  • 個人情報保護方針
  • 見学・体験・利用のご予約はこちら
  • お問い合わせ
  • 記事
  • 個人情報保護方針
ひろしま自由学校アシンク
  • 見学・体験・利用のご予約はこちら
  • お問い合わせ
  • 記事
  • 個人情報保護方針
お知らせ内容をここに入力してください。
  1. ホーム
  2. クラウドファンディング
  3. 【6/18更新】クラウドファンディングにご協力ください

【6/18更新】クラウドファンディングにご協力ください

2025 6/18
クラウドファンディング
2025年5月18日2025年6月18日

 この夏、“ひろしま自由学校アシンク”の開校に向けて、1月から古民家の生活インフラの工事と同時並行で、こどもと保護者、近隣の方々やいろんな幼稚園や保育園からの保育者たちも参加して行ってきた母屋の床と天井、壁塗りをおこなってきました。

 築50年を超える母屋と納屋の古材と向き合いながら、新しいコミュニティの生活の息吹を吹き込むような一つひとつの作業は、素材と向き合う愉しさと、こどもたちの未来に向けた参加者それぞれの期待が込められ、大変ではありますが常に笑いが絶えません。イベント型のリフォームワークショップは6月15日のワークで一息はつきますが、オープンに向けて、或いはオープン後もリフォームがまだまだ続きます。もし、興味のある方、「協力しよう!」がいらっしゃれば、ぜひ、ひと声おかけください。

目次

クラウドファンディングについて

 これらの活動は、7月20日日曜日のプレオープン後もずっと続きます。さらに「屋根裏を改造して秘密基地にしたい」「田んぼだったところに遊具をつくりたい」「軒下にハンモックをつるしたい」「自分たちのイスや机を作りたい」「プールがあるといいな」「イチゴ畑をつくりたい」「山羊が飼いたい」「木から降りるすべり台が欲しい」こどもの夢も、おとな達の夢も広がるばかり…もちろん自分たちでやるのだから、できることは限られてはいるけれど、可能性と構想は無限にあります。そこで…いま足りないものは「道具」です。

 木を切ったり、運んだり、測ったり、組み立てたり、削ったり、土を掘ったり、草を刈ったり、水を流したり、ロープをつけたり、こどもと共に丁寧に丁寧につかわせていただきますので、ぜひ道具(工具・農具)その他、環境を整備するための資材購入にご協力ください。

こどもたちとつかう道具の購入に協力する!
東広島にオルタナティブスクールをつくりたい
プロジェクトを応援してください!

リンク先には「アシンク」の名の由来やこれまでの経緯、またこれからのことが書かれています。また『教育機会確保法』という、新たに制定された多様な学びを保障する法律のことなども…
ぜひリンク先をご覧になり、ご協力を願い致します。

こどもたちとつかう道具の購入に協力する!

追伸

〈「好き!」を学ぶ・話し合って、決める〉という言葉は、デモクラティックスクールという場所の在り方を決意し、これをシンプルにあらわす言葉はないかと捜していたとき、協力してくださった方から提案された言葉で、とても気に入っています。

 つまり「こどもの学びは、こども自身がつくる」ということ、これ以上「教育」に対するこどもの正統な主張はないのでは?とわたしは思います。

 こどもが、自分自身で学びの場を作るためにも、このクラウドファンディングにご協力ください。

クラウドファンディング
readyfor オルタナティブスクール デモクラティックスクール フリースクール 学校 小学校 広島 東広島 森の幼稚園
  • URLをコピーしました!
  • 次回6月15日みんなで がっこうを つくろう! ワークショップ参加募集

この記事を書いた人

nakatoのアバター nakato

関連記事

関連する記事はまだ見つかりませんでした。

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA

固定ページ
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 記事
    • 夏のオープンスクール受付はじめました。ひろしま自由学校アシンク
  • 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
  • 見学・体験・利用のご予約はこちら
  • お問い合わせ
  • 記事
  • 個人情報保護方針

© ひろしま自由学校アシンク.

  • メニュー
  • 見学・体験・利用のご予約はこちら
  • お問い合わせ
  • 記事
  • 個人情報保護方針
  • トップへ
目次